エネルギーの自給で電気代を気にせず
災害時も安心な暮らしを!
			
未来のエネルギーを体験する場所へようこそ!
KDSの太陽光蓄電システム展示場では、次世代のクリーンエネルギーを「見て」「触れて」「感じる」ことができます。
- 実物展示:最新の太陽光パネルや蓄電池システムを間近でご覧いただけます。設置イメージや動作の仕組みを分かりやすくご説明します。
 - 体験デモ:実際に発電されたエネルギーがどのように家庭やビジネスで活用されるかをリアルタイムで体感。
 - シミュレーションツール:導入後の電気料金削減や設置費用・更新費用を含めたトータル収支シミュレーションをご提案致します!
 - 専門スタッフによる相談:最適なプランや補助金情報について、プロが丁寧にアドバイスします。
 
私たちの展示場は、太陽光エネルギーの可能性を知り、地球に優しい選択を考えるための場所です。
未来の暮らしを見つけに、ぜひご来場ください!
				カナディアンソーラー EP CUBE 6.6kWh
					カナディアンソーラー EP CUBE
カラーモニタや自動切替器BOXの実物も
ご覧いただけます。
					カナディアンソーラー EP CUBE
カラーモニタや自動切替器BOXの実物も
ご覧いただけます。
目次
- ご自宅に太陽光パネル設置しませんか?
 - 屋根の方位や形状でパネル設置が困難な場合「ソーラーカーポート」
 - 外部環境の影響を受けないライフスタイルへ
 - 初期投資費用の回収も6年以内に実現可能!
 - 化石燃料から太陽光発電への移行が最も経済的
 - 太陽光発電・蓄電池は電気代値上げ対策に効果的
 - 環境への貢献
 - 太陽光発電・蓄電池工事の流れ
 - 太陽光発電のご相談・お問い合わせ
 
ご自宅に太陽光パネル設置しませんか?
設置したパネルは自然エネルギーを受け取り
あなたのライフスタイルに大きく貢献してくれます!
			例えば5kwの太陽光パネルで得られるメリットとは
メリット1:ご自宅の電気の自家消費と売電
年間約6,500kwhの電力を発電し、毎年137,000円相当の経済効果があります。メリット2:エコキュート導入でガス代を削減
給湯に使っていたガス代は不要になり、太陽光の余剰電力でお湯を沸かしてくれます!メリット3:EVへ乗換えガソリン代を節約
年間約6,500kwhの電力全てをEVの走行距離に換算すると43,550km※2相当、燃費 20km/ℓのガソリン車の燃料2,177リットル分のエネルギーを生み出してくれます!メリット4:災害時の停電でも安心
災害時や落雷、台風などの停電時も普段通り電気が使えます。

				ご自宅の屋根の大きさと、過去の光熱費の明細があれば簡単に無料でシミュレーションとお見積りを作成させて頂きます。
				
初期費用はどのくらい掛かるのか?
ご自宅の屋根に載せられる太陽光パネルは何kwなのか?
年間どのくらい発電し経済効果はどれくらいなのか?
今後電気代が更に値上げされた場合、光熱費はどのように推移するのか?
ガス給湯器からエコキュートに替えた光熱費はどれくらい下がるのか?
など何でもお問合せ下さい。
太陽光発電・蓄電システム導入費用の減価償却期間や、設置後10年20年30年の累 積電気代・設備設置費用・機器更新費用についてもシミュレーション致します。
このシミュレーション結果はご自宅の屋根の大きさ・方角・電気の使用量などにより大 きく変化致しますので、まずは試しにシミュレーションされてみては如何でしょうか。
シミュレーション・お見積りは全て無料にて作成いたします。
メールにてご自宅の図面や光熱費の明細を送信して頂けましたら、弊社にてシミュレーション結果をメールで返信させて頂きます。
どうぞお気軽にお問合せよりご相談ください。
屋根の方位や形状でパネル設置が困難な場合「ソーラーカーポート」がお勧めです
				弊社ではソーラーカーポートも取扱いしております。
				1台用から4台用まで選択可能です。
				太陽光パネル自体が屋根材として使われており、後付け感の無いスマートなデザインかつ、フレーム自体も全5色展開で、ご自宅の外観や外構にマッチする色を選択で
きます。
				太陽光パネル自体は両面発電モジュールを使用しているため、地面からの反射光も取り入れ高い発電効率を実現しています。
				太陽光パネル容量は1台用:3.375kw 2台用:5.625kw 3台用:9.0kw 4台用:11.25kwとなっており、ご希望のパネル容量をご自宅の屋根では載せきれない場合など、ソーラーカーポート導入で、大容量の太陽光パネルを設置することが可能となります。
				また、建物の築年数や耐震強度の問題で太陽光パネル設置を懸念されておられる場合もソーラーカーポートであれば問題なく設置可能です。
				EVとの相性も良くEV充電器をカーポート脚部に設置することが可能であり、利便性も高まります。太陽光にて発電した電気をEVへ供給できるのは最高にエコな運用となります。EVに乗られている方や、ご検討されている方に大変おすすめです。
				
				
				
外部環境の影響を受けないライフスタイルへ
				家庭で消費する電力はもちろん、調理や給湯、車のエネルギーも全て自給できる時代がやってきました。
				また電気代の度重なる高騰、落雷や猛暑などの気候変動の影響、世界的な紛争によるエネルギー資源の供給不安など、我々の生活環境は目まぐるしく変化し続けています。
				いつどうなるかわからない外部環境に振り回されずに、ご自宅で完結できるエネルギー自給生活の構築で、自立したライフスタイルへ移行してみませんか!
				ご自宅の屋根の大きさと光熱費の明細があれば簡単に無料でシミュレーションとお見積りを作成させて頂きます。
				設置環境によりシミュレーション結果は大きく左右されます。
				実際に設置されるかどうかはシミュレーション結果をもとに判断されることをお勧めいたします。
初期投資費用の回収も約6年で実現可能!?

こちらのグラフは弊社社員の実績ベースのシミュレーションですが初期投資費用も太陽光発電であれば8~9年、蓄電池を併せても~15年前後で回収可能となります。
				また今後も電気代の値上げが続くようであれば回収期間はもっと短縮されます。
				太陽光パネルの導入には、初期投資は必要ですが、長期的な視点で見た場合、経済的なメリット、環境への貢献、災害時のエネルギー供給など、多くの利点があり、その価値は非常に高いといえるでしょう。
				マイホームを購入される方、既にマイホームをお持ちでまだ設置されていない方、これらのメリットを十分に考慮し、太陽光発電システムの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
				未来のために、そして自身の生活の安定のために、太陽光発電システムは非常に有効な選択肢となるでしょう。
				
化石燃料から太陽光発電への移行が最も経済的
				太陽光発電導入による経済的メリットは、単に電気代の削減や売電よりも、ガス給湯器→エコキュート、ガソリン車→EVへの切り替えで得られるメリットの方が経済的に大きなメリットを得ることが出来ます。
				今まで使っていたガス・ガソリン代よりも電気代に置き換えた方が、エネルギーコストを大きく削減することが可能です。
				しかも初期投資費用回収後の太陽光にて発電した電力はコストが掛からないフリーエネルギーとなります。
				
太陽光発電・蓄電池は電気代値上げ対策に効果的
太陽光発電・蓄電池は基本的にいずれも電気の自家消費率を上げるシステムです。つまり購入電力量を減らす、または購入せずに運用することも可能です。
				結果的に今後電気代が値上げされてもその影響を小さくすることが出来ます。すなわち値上げに対する保険的要素としての役割も持ち合わせています。
				比較的初期費用の高額な蓄電池ですが、電気代値上げを想定した場合、経済的なメリットを得ることが可能となります。
メリット1:ご自宅の電気の自家消費と売電
				5kwの太陽光パネル導入で年間約6,500kwhの発電により、毎年137,000円※1相当の経済効果があります。
				※1
				年間発電量:6,500kwh
				自家消費率:30%
				2024年8月現在の電気代(スマートライフSの場合)
				日中単価:35.76円/kwh
				燃料調整費:-6.31円/kwh(2024年8月)
				再エネ賦課金:3.49円/kwh(2024年度)
				電気料金単価(kwh)=35.76-6.31+3.49=32.94円/kwh
				自家消費による電気代削減額(自家消費率30%)
				6,500kwh×0.3×32.94円=64,233円
				売電金額(設置後10年間)
				6,500kwh×0.7×16円=72,800円
				太陽光発電導入に伴う経済効果:合計137,033円/年
				10年で約1,370,000円!となります。
				パネル設置費用1kw当たり25万円が相場といわれておりますが、単純計算で5kw×25万円=125万円ですので、この場合約9年で導入費用の回収が可能となります。
				太陽光の積載容量や設置場所の状況によりますが、弊社ではさらに短い回収期間を目安にご提案させて頂きます。
				そして太陽光発電システムの設置費用回収後は、発電した電気はフリーエネルギーとなり家計を大いに助けてくれるでしょう!
				
メリット2:エコキュート導入でガス代を削減
				ガス給湯器からエコキュートへ切換え太陽光の余剰電力でお湯を沸かすことで今まで支払っていたガス代がほぼ掛からなくなります。
				10,000円/月であれば120,000円/年が節約となり、太陽光の余剰電力の売電分の収入が減る形となります。
				昨年度の我が家のエコキュートに使用した電力量の実績ですが、売電金額17円×1095kwh=18,615円でした。
				ガス給湯器からエコキュートに替えることで光熱費が大幅に下がります。
				初期設置費用はガス給湯器よりも高額ですが上記のようにランニングコストを考慮すると給湯コストは大幅に下がります。
				太陽光の余剰電力でエコキュートの電力をまかなうことで、深夜電力よりも更に安価な電気代でお湯を沸かせます。しかも深夜に沸かすより日中沸かすことで保温時間が大幅に短くなり、また沸かす時間帯の外気温が一日で最も低い深夜から日中の一番温かい時間帯に移行するため効率的に消費電力を下げることとなります。特に冬は躊躇に影響が現れます。
				しかもエコキュートを今年度設置の場合は省エネ給湯2024の補助金が活用できるので、8~13万円の補助金を受け取ることが可能です。
				弊社は「給湯省エネ事業登録業者」に登録しておりますので補助金の申請は全てお任せください。
				こちらの補助金は先着順となっておりますので予算が無くなり次第終了となります。ご検討の方はお早めにご決断されることをお勧めいたします。
				
メリット3:ガソリン車からEVへ乗換えガソリン代を節約
				発電した全ての電力をEVの走行距離に換算すると6,500kwh×7km/kwh※2=45,550km走行可能となります!
				この走行距離を燃費20km/ℓのガソリン車の燃料に換算すると2,275ℓ、燃費10km/ℓの場合 4550ℓのガソリンと同等のエネルギーを5Kwの太陽光パネルが1年間に生成できると想定できます。
				金額に換算した場合1ℓ170円で計算すると…
				燃費20km/ℓのガソリン車からEVへ乗換えの場合386,750円分
				燃費10km/ℓのガソリン車からEVへ乗換えの場合 773,500円分
				相当のガソリン代を節約できる計算となります。
				もちろん全ての電力をEVに充電することは難しく、通勤で車を使用する場合など日中車が家にない場合は蓄電池の併用も必要となり、実際に得られる経済効果はもっと少なくなりますが、単純に燃料費の削減という意味合いにおいては、発電した電気の自家消費・売電に比較し、ガソリン車からEVへ乗換えた場合の方が約3~5倍程多くの経済効果が得られる結果となります。
				※2 弊社所有の日産リーフの実電費より
				
メリット4:太陽光発電・蓄電池導入で災害時の停電でも安心
				太陽光発電・蓄電池の設置は、災害時におけるエネルギー供給確保の助けになります。
				日本は地震や台風などの自然災害が頻発する国であり、電力供給の安定性が重要視されています。
				太陽光発電・蓄電池があれば災害時や落雷、台風などの停電時も家全体の電気を使うことが可能となります。
				さらにEVがあれば太陽光にて発電した電力をEVへ充電し、移動手段としてのエネルギー供給も可能となります。
				蓄電池がテスラのパワーウォールの場合Storm Watchという独自の機能で、気象情報データをもとに自動的に蓄電池へ充電し、災害へ備える機能も装備しております。
				また停電が継続し、蓄電池の電気を使いきってしまった場合でも、翌日以降の太陽光の発電により、家庭への電力供給、余剰電力の蓄電池への充電にて、バックアップ体制を継続してくれる安心感があります。
				特に夏冬の冷暖房が必要な時期の停電時にエアコンや、冷蔵庫が使える安心感は3・11を経験した我々にとって何物にも代えがたい財産といえるでしょう。
				水道が使用可能であればエコキュートでお湯を沸かせ給湯・入浴も普段通り使えます。
				TV放送の電波が受信可能であれば、緊急情報を入手することも可能となりますし、照明やスマートフォンの充電など基本的な生活機能を維持することが可能です。
				このように災害時に太陽光発電と蓄電池を導入することで、エネルギーを安定的に自給し、家全体の家電製品をバックアップすることが可能となりますので、自然災害が頻発する我が国とって、とても大きな安心感を得られる設備となるでしょう。
				
				冒頭にもお話ししましたが、これだけのエネルギーが毎日受け取れるので、このエネルギーを有効利用しないのはもったいないと思いませんか?
				このエネルギーは5kwの太陽光パネルで約5m×5m=25m2の屋根やカーポートで受け取れるエネルギーです。
				敷地面積60坪であれば約12.5%のスペースにパネルを設置するだけでこれだけのエネルギーを受け取ることが出来ます。太陽の光が届く場所すべてに共通したエネルギーです!
				ご自宅に太陽光パネルを設置できるスペースがあるのであれば、是非この機会にご検討されてみてはいかがでしょうか。
				シミュレーション・お見積もりは全て無料で、メールのみのやり取りで作成資料をお送りします。
				電話でのしつこい勧誘など一切ありませんのでご安心下さい。
				今すぐ設置は検討していなくても、自分の家でどの程度の経済効果や発電能力があるのかなど、情報を得る目的だけでも構いません。
				そして弊社は仲介業者など一切介入しない完全自社施行で行っておりますので、施行費用の安さにも自信があります。
				また太陽光発電蓄電システムは経済的メリットだけではなく、エネルギーを自給することによるインフラへの依存の低減やCO2の削減による環境への貢献、そして災害時のいざという時に我々の生活を守ってくれる重要なアイテムです。
				是非この機会にご検討されてみてはいかがでしょうか。
				
環境への貢献
			太陽光発電は、環境に対する貢献という側面も持っています。
			再生可能エネルギーである太陽光発電は、化石燃料に依存しないため、二酸化炭素排出量を大幅に削減可能であり、地球温暖化防止に貢献することができます。
			環境省では、自家消費型の太陽光発電の導入を推進しています。
			住宅用太陽光発電システムでも同様の効果が期待でき、家庭からの二酸化炭素排出削減に大きく寄与することができるでしょう。
			さらに、再生可能エネルギーの普及は化石燃料の消費削減にもつながり、エネルギー自給率の向上に役立ちます。
			昨今の不安定な世界情勢によるエネルギー供給不足、燃料費の高騰リスクを軽減することができます。
			太陽光発電・蓄電池の導入には、経済的なメリット、環境への貢献、災害時のエネルギー供給など、多くの利点があります。
			長期的な視点に立って考えると、その価値は非常に高いといえるでしょう。
			
取り扱いメーカー(太陽光・蓄電池)
取り扱いメーカー(蓄電池)
太陽光発電・蓄電池工事の流れ

1.お客様宅の屋根の勾配、寸法、方角の調査

2.現在の光熱費1年分の確認

3.シミュレーションを作成して太陽光発電量、光熱費削減額のご提案

4.ご契約

5.機材発注、電力会社の申請

6.工事実施

7.申請受理後売電開始
太陽光発電・蓄電池の設置やご相談はKDSにお任せ下さい!
				太陽光発電・蓄電池の設置や、ご相談はお気軽にKDSにお任せ下さい!
				以下のリンクから各メーカーの太陽光発電・蓄電池のページに移動できます。
DMM.com「DMM.make smart」
csisolar「EP Cube 」
TESLA「PowerWall」
長州産業「Smart PV Multi」
「蓄電池システムのページへ」










